こんばんは、高1の息子と小5の娘のパパです。会社員で東京都内に住んでいます。
子どもの受験と進学、ママに任せっ放しでした。子供の得意・不得意な科目もよく分からない。将来どんな仕事に就きたいのか?そのために何を学ぶのか?どこの大学がいいのか?私の数十年前の記憶や経験はいまでは石器時代の化石みたいなモノ。
そんな同じようなパパたちに、とっておきの方法を話します!
自分が就職するとき、いまのようなIT系の会社なんて理系でシステムオタクっぽい男子しかいなかった。GoogleやAmazonなど外資のIT系なんて存在もしていなかった。ましてやユーチューバーは影も形も無かったですよね。いまの子どもたちに人生の先輩としてアドバイスしてやれない。
でも、ある方法を取り入れることで解決しました。今では子どもと将来のことなど色んな話を食卓でするようになりました。
そのある方法とはオンライン個別指導「スタディコーチ」です。
今回は、子どもの受験勉強と将来のアドバイスできる切欠となった「スタディコーチ」について解説します。やっぱり現役東大生から勉強を教えてもらい、さらに東大生の現役とOBから見た世の中のことを聞けるのは親としてもありがたいですね。
この記事の内容を実践すれば、親の威厳を保ちつつ、子どもと将来の話をする事ができるようになります。勉強を見てやれる自信がなくても大丈夫ですよ。
受験の裏側を読み解く3つのポイント
オンライン個別指導「スタディコーチ」を利用する前の悩み!
・間違えた問題はそのままほったらかし
・塾は送り迎えなど時間がかかるので何とかしたい
・お金がないため塾や家庭教師にお金をかけられない
・高校生の子どもが難関大学を目指して塾に入りたいと言っているが、個別塾と集団塾のどちらに通うべきか迷っている
・通っている自分の高校ではいつも成績は上位だが、目指す大学には難しいレベルかも?と悩んでいる
・アルバイトが忙しくて宿題を終わらせるだけで精一杯
・感染症が心配だから、自宅で勉強させたい
「そうそう!」っていくつか当てはまるのでは
そのまま、オンライン個別指導を利用していなかったら?
・理解できない部分が増えてしまうとやる気がどんどん無くなってしまう
・焦りが出てきて余計に集中出来なくなる
・地方の塾ではカバー出来ないところがあって受験に対応できない。
・塾では成績が上がらす、塾に無駄にお金を払ってしまう
・人生ずっと負け犬になるかも
・出席率、成績が足りず留年になり、現役合格が遠のくかも
・自宅学習をおろそかにしていたらそのまま希望校に入れないで後悔することに
「あの時、思い切って良かったぁ!」って思う日がくる
こんなふうにガラッと生活が変わりました!
・効率の良い学習方法で、勉強時間あたりの習得率や成長率が伸びる。
・信頼できる家庭教師で子供も親も安心して受験対策ができる
・計画的に勉強できるようになり、効率的に点数を取れるようになる
・学校の成績がどんどん伸びていき、子供が嬉しそうに勉強するようになる。
・東大から商社に就職して30代で年収1000万越え
・中学受験に成功してママ友から羨望の眼差し
・受講時間を柔軟に選べるため、自分の集中できるときに勉強をすることができる
でも、デメリットもあるんじゃないの?
・熱血指導で逆にやる気を無くす⇒講師と相談するかチェンジで対応する
・店舗型の塾と違って周りにライバルとなる学生が見えないので、競争意識が出にくいかもしれない ⇒ 一人ひとりに合わせたオーダーメイドの指導で、少しずつ成功体験を積み上げることで勉強が楽しくなったりモチベーションがアップするようになる
・相性の良い講師選びに苦慮する可能性がある⇒講師が見つかるまで何度でも体験授業可能
・本当にじぶんにあうのかわからない⇒無料体験をしてみれば大丈夫
・子供の性格によっては緊張感を保てない(サボる)場合がある
・自習する時間が取れないということはやはり受験生にとってはデメリットなのでは⇒ 自習する時間というのは本人に任せて自分のペースでやる事の方が身になる
・長時間の仕様で目や耳が疲れやすい⇒途中で休憩を入れていく
「でも、やっぱり!」メリットの方が多いし
最後にもう一回、オンライン個別指導の良いところを!
・授業を映像として記録可能で、復習に役立てることが出来
・時間外でもチャットでわからないことを質問や相談できる
・時間を効率的に使える
・オンライン学習と個別指導で自宅学習時間が増える
・講師が中学受験の経験者のため最新の入試対策が可能
・個別指導により子供にあった学習指導が可能
・オンラインで受けるのが初めてでも無料体験がある。