こんばんは、高1の息子と小5の娘のパパです。会社員で東京都内に住んでいます。
子どもの受験と進学、ママに任せっ放しでした。子供の得意・不得意な科目もよく分からない。将来どんな仕事に就きたいのか?そのために何を学ぶのか?どこの大学がいいのか?私の数十年前の記憶や経験はいまでは石器時代の化石みたいなモノ。
そんな同じようなパパたちに、とっておきの方法を話します!
自分が就職するとき、いまのようなIT系の会社なんて理系でシステムオタクっぽい男子しかいなかった。GoogleやAmazonなど外資のIT系なんて存在もしていなかった。ましてやユーチューバーは影も形も無かったですよね。いまの子どもたちに人生の先輩としてアドバイスしてやれない。
でも、ある方法を取り入れることで解決しました。今では子どもと将来のことなど色んな話を食卓でするようになりました。
そのある方法とはオンライン個別指導「スタディコーチ」です。
今回は、子どもの受験勉強と将来のアドバイスできる切欠となった「スタディコーチ」について解説します。やっぱり現役東大生から勉強を教えてもらい、さらに東大生の現役とOBから見た世の中のことを聞けるのは親としてもありがたいですね。
この記事の内容を実践すれば、親の威厳を保ちつつ、子どもと将来の話をする事ができるようになります。勉強を見てやれる自信がなくても大丈夫ですよ。
心配でならないわが子の将来!だったら現役東大生とじっくり触れ合うのが、いちばん子供に刺激を与える方法です!東大式オンライン学習塾でお待ちしてます!
オンライン個別指導「スタディコーチ」を利用する前の悩み!
・家で子どもがYouTubeやゲームばかりしている
・受験のメンターがいない
・頑張っているのに成績が伸びない
・塾通いでよる遅く子供を帰宅させるのが怖い
・引っ込み思案で質問するのが苦手
・田舎なので、いい学習塾がない
・小学5年生レベルの勉強を教えることができない。
「そうそう!」っていくつか当てはまるのでは
そのまま、オンライン個別指導を利用していなかったら?
・受験に必要な情報が入ってこないまま
・気づいたら二浪、三浪となってしまう
・わからないことを自分で解決しようとする習慣が身に付かないので大人になってからも苦労することになる
・わからないところがあっても聞けなくて勉強についていけなくなる。
・模試良い点数が取れず、志望校のランクを下げなければならなくなる
・努力することが嫌いになるかも
・できない→成績ダウン→やる気失せる、と負のスパイラルに入ってしまう
「あの時、思い切って良かったぁ!」って思う日がくる
こんなふうにガラッと生活が変わりました!
・わかって来るので勉強が好きになりどんどんはかどる
・ママ友から「どう育てたらあんな子に育つの?」と聞かれる
・若くして出世街道に乗れるので親として安心できる
・塾で親のストレスも無くなり子供を素直に応援できる
・勉強時間が増え長時間集中出来るようになる
・学習方法が見についてるので志望校に入学後も勉強も部活でも注目される
・ただいま!からすぐに勉強、今まで考えられなかった習慣に変化
でも、デメリットもあるんじゃないの?
・本当に講師が大丈夫なのか不安だけど、すべて現役の東大生なので今の受験傾向も抑えているので安心
・勉強が苦手な生徒は長続きしない可能性がある⇒けど無料体験学習でお試しした上で申し込むかどうかを決められる
・家庭教師サービスの詳細がわからない⇒資料請求して比較する
・同様のサービスが多くて差がわからない⇨現役東大生のみの講師
・スマホだと画面が小さいので文字等が見えにくい可能性がある⇒けど、パソコンやタブレットがなくても受けられる
・自宅で勉強することになるので、テレビやゲームなどの誘惑が多い環境になりがち ⇒ 小さい子なら息抜きも必要。受験が近い子ならやる気のでる指導により、誘惑も目に入らなくなる。
・現役東大生が必ずしも良質な指導者であるとは言えない ⇒ 生徒のニーズとコーチの特性がマッチするように運用されているけれども交換もOK
「でも、やっぱり!」メリットの方が多いし
最後にもう一回、オンライン個別指導の良いところを!
・オンライン学習と個別指導で自宅学習時間が増える
・オンライン指導により時間のムダが消える
・授業を映像として記録可能で、復習に役立てることが出来
・部活やアルバイトをしながらでも難関校を目指すことができる
・時間を効率的に使える
・現役東大生指導なので、勉強以外に生の受験体験談も聞ける
・解約金や違約金は不要