こんばんは、高1の息子と小5の娘のパパです。会社員で東京都内に住んでいます。
子どもの受験と進学、ママに任せっ放しでした。子供の得意・不得意な科目もよく分からない。将来どんな仕事に就きたいのか?そのために何を学ぶのか?どこの大学がいいのか?私の数十年前の記憶や経験はいまでは石器時代の化石みたいなモノ。
そんな同じようなパパたちに、とっておきの方法を話します!
自分が就職するとき、いまのようなIT系の会社なんて理系でシステムオタクっぽい男子しかいなかった。GoogleやAmazonなど外資のIT系なんて存在もしていなかった。ましてやユーチューバーは影も形も無かったですよね。いまの子どもたちに人生の先輩としてアドバイスしてやれない。
でも、ある方法を取り入れることで解決しました。今では子どもと将来のことなど色んな話を食卓でするようになりました。
そのある方法とはオンライン個別指導「スタディコーチ」です。
今回は、子どもの受験勉強と将来のアドバイスできる切欠となった「スタディコーチ」について解説します。やっぱり現役東大生から勉強を教えてもらい、さらに東大生の現役とOBから見た世の中のことを聞けるのは親としてもありがたいですね。
この記事の内容を実践すれば、親の威厳を保ちつつ、子どもと将来の話をする事ができるようになります。勉強を見てやれる自信がなくても大丈夫ですよ。
自宅学習の時間を増やしたいと悩んでいた私がオンライン個別指導で…
オンライン個別指導「スタディコーチ」を利用する前の悩み!
・塾や予備校のカリキュラムについていけない
・子供に勉強をさせたいが、どのようにアドバイスすればいいのかわからない。
・高校受験の子供がこの時期に塾を辞めて、家で勉強したいと言い出した
・子供が塾に行きたがらない
・都合がよい時間に指導してほしい。
・「何がわからない」がわからないため質問ができない
・移動時間がもったいない
「そうそう!」っていくつか当てはまるのでは
そのまま、オンライン個別指導を利用していなかったら?
・近所の塾でポンコツ講師の指導を受け続け、成績がまったく伸びない。
・受験に通じた人との出会いがないまま
・部活やバイトで忙しいからできるだけ効率の良い方法で勉強しないと受験前に慌てふためくことになる
・塾への通学時間など、子どもがやりたい事を犠牲にして勉強しているので身が入らない
・子どもの性格に合わない塾に無理に通っていたら成績が上がるどころか勉強嫌いになってしまう
・難関校を目指したいが、どのように勉強をしていいのか分からない
・田舎の塾で変な講師に当たって、悪影響を受けたら取り返しがつかない
「あの時、思い切って良かったぁ!」って思う日がくる
こんなふうにガラッと生活が変わりました!
・いくら有名塾でも人数が多いと理解できないことも多いが、一対1だととことん納得できるまで質問でき難関校合格の夢がかなう
・サポート体制がしっかりしているので、親でもいろんな情報が共有でき、子供の進路を一緒になって考えることができる
・子供に最高レベルの受験環境を与えてやれることが出来るので、親としてほっとすることができる
・映像授業で反復学習し分からなかったところを克服できた
・自宅学習が楽しくなり学習時間が増える
・勉強の進め方がわかるようになるから、時間管理もでき文武両道ができるようになった。
・東大に受かる勉強方法を教えてもらい、現役で東大理1類に合格できるかも
でも、デメリットもあるんじゃないの?
・オンライン授業に向いてないかもと心配⇒無料体験でお試し可能
・うちの子供がバカすぎて、講師に馬鹿にされないか心配
・実際に子供に合うのか分からない⇨無料体験がある。
・入会前に実際に授業を受けてみたいです→無料体験授業がございますので、そちらをぜひご利用ください。
・本当にじぶんにあうのかわからない⇒無料体験をしてみれば大丈夫
・親と担当コーチのコミュニケーションが取りにくい ⇒ 親とコーチの面談の機会も定期的に設けられている
・オンライン授業の動画を流しっぱなしにするだけの可能生がある。
「でも、やっぱり!」メリットの方が多いし
最後にもう一回、オンライン個別指導の良いところを!
・オンラインのため家に上げる必要はない
・塾は子供のペースに合わないがオンライン学習塾ならオーダーメイドカリキュラムで勉強させられる
・わからないことがあればすぐに質問できる
・勉強”方法”から教えてもらえるので自宅学習に最適
・科目無制限で教えてもらえる
・解約金や違約金は不要
・東大式学習メソッドで効率の良い学習が身に付く