こんばんは、高1の息子と小5の娘のパパです。会社員で東京都内に住んでいます。
子どもの受験と進学、ママに任せっ放しでした。子供の得意・不得意な科目もよく分からない。将来どんな仕事に就きたいのか?そのために何を学ぶのか?どこの大学がいいのか?私の数十年前の記憶や経験はいまでは石器時代の化石みたいなモノ。
そんな同じようなパパたちに、とっておきの方法を話します!
自分が就職するとき、いまのようなIT系の会社なんて理系でシステムオタクっぽい男子しかいなかった。GoogleやAmazonなど外資のIT系なんて存在もしていなかった。ましてやユーチューバーは影も形も無かったですよね。いまの子どもたちに人生の先輩としてアドバイスしてやれない。
でも、ある方法を取り入れることで解決しました。今では子どもと将来のことなど色んな話を食卓でするようになりました。
そのある方法とはオンライン個別指導「スタディコーチ」です。
今回は、子どもの受験勉強と将来のアドバイスできる切欠となった「スタディコーチ」について解説します。やっぱり現役東大生から勉強を教えてもらい、さらに東大生の現役とOBから見た世の中のことを聞けるのは親としてもありがたいですね。
この記事の内容を実践すれば、親の威厳を保ちつつ、子どもと将来の話をする事ができるようになります。勉強を見てやれる自信がなくても大丈夫ですよ。
どうしてオンライン個別指導だけで親の送り迎えの負担が無くなり親のストレスが減るのか?
オンライン個別指導「スタディコーチ」を利用する前の悩み!
・子供が来年早々に高校受験をするが大病にかかり、毎月病院に通っている
・子供に勉強の習慣ができていない
・子供が塾に対して文句ばかりであまり合っていないのかもしれない
・塾が遠くて、通うのが大変
・勉強のスケジュールが立てられない
・中3受験生の子どもがいるのだけど、金銭的な問題もあり塾に行かず進研ゼミで夏休み対策している
・志望大学へ合格するための点数がまだまだ足りないので焦っている。
「そうそう!」っていくつか当てはまるのでは
そのまま、オンライン個別指導を利用していなかったら?
・気づいたら二浪、三浪となってしまう
・このままでは、医大に受かることができずに跡を継がせることができない。
・地方と都市部の受験格差を埋めないままでいるといざ受験のときに子供が困る
・部活やバイトで忙しいからできるだけ効率の良い方法で勉強しないと受験前に慌てふためくことになる
・やる気だけ空回りして疲れてしまうかも
・田舎の塾で変な講師に当たって、悪影響を受けたら取り返しがつかない
・近所の塾でポンコツ講師の指導を受け続け、成績がまったく伸びない。
「あの時、思い切って良かったぁ!」って思う日がくる
こんなふうにガラッと生活が変わりました!
・地方でも高度な授業を受けられて都会の人に負けなくなる。
・解らなくて苦痛だった勉強が理解できることにより毎日が楽しく過ごせるようになる
・個別に学習プランを作ってくれて、管理してもらえるので、成績が想像より上り自信がつく
・勉強時間と模試の偏差値を大幅に改善することができ公立学校でも難関高にチャレンジできるようになる
・勉強が効率よくできるようになり勉強部活アルバイトもこなして充実した学生生活が送れるようになる
・子供が就きたい職に就け、毎日幸せそうに働いてる姿を見れる
・自宅で授業が受けられるため、塾に通ったりせずに済みムダがない
でも、デメリットもあるんじゃないの?
・東大生とは言え、教師の当たり外れがあるのでは?⇛無料で何度でも教師の変更が可能
・自習室が無い⇒難関大学の合格は自宅学習時間が重要
・料金が高い→予備校のオンライン指導より安く済ませられる
・でも、お高いんでしょう?→塾のテナント代などが不要ですので、通塾よりかなりお得になります。
・本当に講師が大丈夫なのか不安だけど、すべて現役の東大生なので今の受験傾向も抑えているので安心
・学力はかなり人には向いていない⇨ぴったり合うまで何度でも変更可能だから
・有名な塾とかではなく知名度がないけど、講師は東大生だし大手の塾にはできない細かい指導ができるので安心
「でも、やっぱり!」メリットの方が多いし
最後にもう一回、オンライン個別指導の良いところを!
・オンラインなので地方でも受けることが可能
・間違った勉強方法をすることがない。
・安い価格で良質な指導が受けられる
・マンツーマン指導
・コロナ感染リスクがない
・指導の曜日時間を選ぶことが可能
・悩みを相談するなどメンタル面のサポートもしてくれる