こんばんは、高1の息子と小5の娘のパパです。会社員で東京都内に住んでいます。
子どもの受験と進学、ママに任せっ放しでした。子供の得意・不得意な科目もよく分からない。将来どんな仕事に就きたいのか?そのために何を学ぶのか?どこの大学がいいのか?私の数十年前の記憶や経験はいまでは石器時代の化石みたいなモノ。
そんな同じようなパパたちに、とっておきの方法を話します!
自分が就職するとき、いまのようなIT系の会社なんて理系でシステムオタクっぽい男子しかいなかった。GoogleやAmazonなど外資のIT系なんて存在もしていなかった。ましてやユーチューバーは影も形も無かったですよね。いまの子どもたちに人生の先輩としてアドバイスしてやれない。
でも、ある方法を取り入れることで解決しました。今では子どもと将来のことなど色んな話を食卓でするようになりました。
そのある方法とはオンライン個別指導「スタディコーチ」です。
今回は、子どもの受験勉強と将来のアドバイスできる切欠となった「スタディコーチ」について解説します。やっぱり現役東大生から勉強を教えてもらい、さらに東大生の現役とOBから見た世の中のことを聞けるのは親としてもありがたいですね。
この記事の内容を実践すれば、親の威厳を保ちつつ、子どもと将来の話をする事ができるようになります。勉強を見てやれる自信がなくても大丈夫ですよ。
やる気を無くして志望大学に合格出来なくなると悩んでいた私が、オンライン個別指導で急にやる気が出来て志望大学に合格できるようになった話
オンライン個別指導「スタディコーチ」を利用する前の悩み!
・子供のうちから勉強をする習慣をつけたい
・地方に住んでいて質の高い授業を受ける機会がない。
・部活が忙しくて塾に通えない
・自宅から通える範囲に、我が子の相性に合った塾や予備校がない!
・周囲に大学まで行った人がいないので、どうやって勉強させたらいいのか分からない
・子供が塾に対して文句ばかりであまり合っていないのかもしれない
・学校でも家でも勉強に時間を割いているが、思ったように成績が上がらない
「そうそう!」っていくつか当てはまるのでは
そのまま、オンライン個別指導を利用していなかったら?
・子供に合う塾が自宅から通える範囲にないからといって放置しておくと子供が希望する学校にいけなくなる
・家での勉強は強い精神力がないと続かない
・中学受験ですが子供が壊れてきた
・独学ではどこが理解できていないかを把握できず成績も伸びにくくなってしまう
・地元のマイルドヤンキーで人生終わる
・やる気を無くして志望大学に合格出来なくなる
・周りが進学塾や家庭教師を付けているのに自分だけ取り残されていると感じる
「あの時、思い切って良かったぁ!」って思う日がくる
こんなふうにガラッと生活が変わりました!
・通塾にかかる交通費を節約できるため、余計なお金を使わなくて済む
・東大生にマンツーマン指導を受けられるので難関校に合格できる
・難関校に合格して一流の就職先につけるので将来が安泰
・塾への送り迎えをしなくていい。
・東大生から経験談を実際に聞けるので、良いメンタルを保てる
・能力の高い友人が多くなるので社会人になってからその人脈をいかせる
・若くして出世街道に乗れるので親として安心できる
でも、デメリットもあるんじゃないの?
・設立間もない⇨実績があるから心配なし
・費用は安くない⇒有名塾に通わせることを思えば、とってもお得
・自習空間の勉強は提供できない⇨図書館など自宅とは別空間を使用すればいい
・東大生から習う自信がない ⇒ 現役の東大生だからこそ最短で効果の高い学習方法を伝授できる
・対面授業より緊張感に欠けるが子供に合ったカリキュラムなので熱心に取り組める
・東大以外の先生から学べない
・受講にはインターネット環境が必要⇒けど、自宅に居ながら指導を受けられる
「でも、やっぱり!」メリットの方が多いし
最後にもう一回、オンライン個別指導の良いところを!
・オンラインなので塾に行く時間の無駄がない
・移動時間がゼロになる
・地方に住んでいても利用できる
・大手学習塾より手軽な料金
・他の大手の学研プライムゼミも受けられるので自分の学力レベルがわかりやすい
・答えだけでなく、勉強の仕方も教えてくれる。魚を与えるのではなく魚の釣り方を教えてくれる
・部活や習い事と両立しやすい