こんばんは、高1の息子と小5の娘のパパです。会社員で東京都内に住んでいます。
子どもの受験と進学、ママに任せっ放しでした。子供の得意・不得意な科目もよく分からない。将来どんな仕事に就きたいのか?そのために何を学ぶのか?どこの大学がいいのか?私の数十年前の記憶や経験はいまでは石器時代の化石みたいなモノ。
そんな同じようなパパたちに、とっておきの方法を話します!
自分が就職するとき、いまのようなIT系の会社なんて理系でシステムオタクっぽい男子しかいなかった。GoogleやAmazonなど外資のIT系なんて存在もしていなかった。ましてやユーチューバーは影も形も無かったですよね。いまの子どもたちに人生の先輩としてアドバイスしてやれない。
でも、ある方法を取り入れることで解決しました。今では子どもと将来のことなど色んな話を食卓でするようになりました。
そのある方法とはオンライン個別指導「スタディコーチ」です。
今回は、子どもの受験勉強と将来のアドバイスできる切欠となった「スタディコーチ」について解説します。やっぱり現役東大生から勉強を教えてもらい、さらに東大生の現役とOBから見た世の中のことを聞けるのは親としてもありがたいですね。
この記事の内容を実践すれば、親の威厳を保ちつつ、子どもと将来の話をする事ができるようになります。勉強を見てやれる自信がなくても大丈夫ですよ。
オンライン個別指導が分からないところが無くなり成績が上がることをご存知ですか?
オンライン個別指導「スタディコーチ」を利用する前の悩み!
・小さいうちから塾帰りで遅く帰宅させたくない
・地方に住んでいるため、見合った塾や教室が近くにない
・近所に難関校を目指す塾がない
・学校でも家でも勉強に時間を割いているが、思ったように成績が上がらない
・子供が進学塾に行っているが、まったく成績が伸びない
・中学生の子どもを塾に入れさせたいが、授業中にあてられて周りから注目されるのが怖いから集団塾は嫌だと言うので困っている
・通っている自分の高校ではいつも成績は上位だが、目指す大学には難しいレベルかも?と悩んでいる
「そうそう!」っていくつか当てはまるのでは
そのまま、オンライン個別指導を利用していなかったら?
・お金をかけずに成績を上げる方法を見つけられず、子供の将来を狭めてしまう
・塾を次々と変えることになり、お金ばかりかかってしまう
・独学では間違った勉強方法に気付かず続けてしまい、全く成績が上がらない状態になりやすい
・努力を続けても成績が伸びず、志望校に落ちてしまい子供が落ち込む。
・無理に家庭教師を自宅に上げて親のストレスがMAXになる
・学校がオンライン授業になってしまったから、自分の学力も伸びなくなったとを思っていると、そのうちあれよあれよと言う間に落ちこぼれていくのが目に見えている
・引きこもりになる
「あの時、思い切って良かったぁ!」って思う日がくる
こんなふうにガラッと生活が変わりました!
・絶対に無理と言われた学校に合格できれば自分に自信が持てるようになる
・勉強時間と模試の偏差値を大幅に改善することができ公立学校でも難関高にチャレンジできるようになる
・時間を効率的に使えるため、ムダがなく便居に取り掛かることができる
・塾に通わせるよりも費用を押さえることができるので、その分を貯金に回すことが出来る
・子供に最高レベルの受験環境を与えてやれることが出来るので、親としてほっとすることができる
・自分のペースで勉強を進められるため、確実に偏差値を上げていくことが可能
・中学受験に成功してママ友から羨望の眼差し
でも、デメリットもあるんじゃないの?
・高いのでは?⇒ 大手オンライン塾は月4万から5万が普通だが3万7千円と格安
・スマホだと画面が小さいので文字等が見えにくい可能性がある⇒けど、パソコンやタブレットがなくても受けられる
・受講できる学科はたくさんあるらしいがもっと不得意のものをだけを絞って教えて欲しいのだが⇒ 受講できる学科が少ないと自分の受けたい学科を探して何個もの塾を受けなくてはいけなくなる
・信頼関係の点で不安があるが、無料体験で納得してから検討すれば問題ない
・気軽に質問できない
・家庭教師だから高そう⇒オンラインなので割りと安い
・オンライン授業に向いてないかもと心配⇒無料体験でお試し可能
「でも、やっぱり!」メリットの方が多いし
最後にもう一回、オンライン個別指導の良いところを!
・オンライン指導により時間のムダが消える
・コーチが現役東大生
・指導の曜日時間を選ぶことが可能
・勉強や将来の目標の決定をサポートをしてくれる
・保護者が進捗をチェックしやすい
・オンライン学習と個別指導で自宅学習時間が増える
・塾よりも安い価格でマンツーマン指導を受けられる