こんばんは、高1の息子と小5の娘のパパです。会社員で東京都内に住んでいます。
子どもの受験と進学、ママに任せっ放しでした。子供の得意・不得意な科目もよく分からない。将来どんな仕事に就きたいのか?そのために何を学ぶのか?どこの大学がいいのか?私の数十年前の記憶や経験はいまでは石器時代の化石みたいなモノ。
そんな同じようなパパたちに、とっておきの方法を話します!
自分が就職するとき、いまのようなIT系の会社なんて理系でシステムオタクっぽい男子しかいなかった。GoogleやAmazonなど外資のIT系なんて存在もしていなかった。ましてやユーチューバーは影も形も無かったですよね。いまの子どもたちに人生の先輩としてアドバイスしてやれない。
でも、ある方法を取り入れることで解決しました。今では子どもと将来のことなど色んな話を食卓でするようになりました。
そのある方法とはオンライン個別指導「スタディコーチ」です。
今回は、子どもの受験勉強と将来のアドバイスできる切欠となった「スタディコーチ」について解説します。やっぱり現役東大生から勉強を教えてもらい、さらに東大生の現役とOBから見た世の中のことを聞けるのは親としてもありがたいですね。
この記事の内容を実践すれば、親の威厳を保ちつつ、子どもと将来の話をする事ができるようになります。勉強を見てやれる自信がなくても大丈夫ですよ。
どうしてオンライン個別指導だけで信頼できる家庭教師で子供も親も安心して受験対策ができるのか?
オンライン個別指導「スタディコーチ」を利用する前の悩み!
・中学生の子どもを塾に入れさせたいが、授業中にあてられて周りから注目されるのが怖いから集団塾は嫌だと言うので困っている
・中学受験していないので公立トップ高校に合格できるのか不安
・塾に通っているけど成績が上がらない
・ピリピリ受験生を持つ親
・暗くなってからの塾通いなので車での送迎が欠かせない
・東京六大学に入りたいけど勉強方法がわからない
・成績が悪いのに全然勉強しないので、子供にわからないところが出来る喜びを知って欲しい
「そうそう!」っていくつか当てはまるのでは
そのまま、オンライン個別指導を利用していなかったら?
・田舎の塾で変な講師に当たって、悪影響を受けたら取り返しがつかない
・基礎が曖昧なままになっていて高度な問題に対応できない
・中学受験ですが子供が壊れてきた
・計画なしに勉強することになって受験に間に合わなくなる。
・勉強をしなくてはいけないが、ゲームをやったり、スマホをいじってしまい、自宅で勉強ができず、落ちこぼれていく
・学校の授業が分からないまま進んでしまい、気が付くと何も分からない状態になっていく
・無駄な費用で子供に八つ当たりが多くなる
「あの時、思い切って良かったぁ!」って思う日がくる
こんなふうにガラッと生活が変わりました!
・難関校に合格して一流の就職先につけるので将来が安泰
・証券会社に就職後、資産運用のエキスパートIFAとして独立する
・東大に受かる勉強法を1から教えてもらえるので、自信をもって勉強できる
・成績向上によって落ちこぼれることが無くなるので希望の学校に受からせることが出来る
・コーチにおまかせ出来るので子供にガミガミ怒らなくなった。
・対面授業に近い形で受けられるため、わからないことも質問して解決していくことができる
・能力の高い友人が多くなるので社会人になってからその人脈をいかせる
でも、デメリットもあるんじゃないの?
・自宅で出来るか不安だけど、勉強のやり方から分かるので逆に勉強時間が増えた
・実際に子供に合うのか分からない⇨無料体験がある。
・対面で指導を受けるよりもコミュニケーションが取りづらい ⇒ 時間と場所に縛られないなどオンラインゆえのメリットもあり一長一短がある
・勉強が苦手な生徒にとっては、長続きしない可能性がある⇒知的好奇心をくすぐる指導をしてくれる講師もいる
・先生の質が低そう⇒質や相性が悪い場合は交代してもらえる
・他の塾生の勉強仲間と励ましあったりできないが、成績を上げる上でそれほど重要な要素ではない
・ハイレベルな内容を勉強したいが受け持って貰えるのか不安⇨全員現役東大生と無料体験がある。
「でも、やっぱり!」メリットの方が多いし
最後にもう一回、オンライン個別指導の良いところを!
・現役東大生による個別の指導が受けられることが東大に入るには一歩も二歩もリードできる
・実際の東大生の経験談を聞ける
・自宅で授業が受けられる
・他の大手の学研プライムゼミも受けられるので自分の学力レベルがわかりやすい
・現役東大生の質の高い指導が手軽に受けられる
・交通費が必要ない。
・自分のペースで勉強ができる